こんにちは、さくにゃあです。
今回は「シャットダウンとスリープの違い」を解説していきます。
目次
シャットダウンとは
「シャットダウンの機能や方法」についてはここから
スリープとは
「スリープの機能や方法」についてはここから
シャットダウンとスリープの違い
シャットダウンとスリープの違いは以下の通りです。
シャットダウンの場合はアプリケーションやプログラム、OSを終了するが、スリープの場合はアプリケーションやプログラムを休止している状態なので、電源をオンにするとスリープの場合は起動にほとんど時間がかからずにロック画面が表示される。逆にシャットダウンの場合は起動に時間がかかる。
スリープの起動が早いのはスリープ起動時から必要最低限の電力供給をしており、省電力モードの起動状態であるため、メモリー内容をディスクから戻す作業をするだけだから。
後書き
以上で「シャットダウンとスリープの違い」は終了です。
詳しく説明してほしい内容やわからない点などありましたら、コメント、もしくはお問い合わせにてご連絡ください。確認次第、対応させていただきます。
良ければ、感想や意見等もコメントしてくれると有り難いです。
更新概要
2019/03/06 アイキャッチ画像の誤字修正
「windows10 入門講座」はここから
アイキャッチ画像引用:フリー素材 ぱくたそ