【Excel2016】ブックの保存や上書き方法を簡単解説

【Excel2016】ブックの保存や上書き方法を簡単解説
さくにゃあ
こんにちは、さくにゃあです。
今回は「1-2-3 ブックの保存や上書きの方法」を簡単解説していきます。

タグ:ブックとは 利用方法 使い方 使用方法 やり方 名前をつけて保存

ブックとは

ブックはEXCELで作業する際に作成・使用するファイルのこと。
詳しくは下記の記事を御覧ください。

【EXCEL2016】ブックの機能と表示方法を徹底解説!

【EXCEL2016】ブックの機能と表示方法を徹底解説!

2019.03.07

ブックを保存する方法

【EXCEL2016】ブックの機能と表示方法を徹底解説!

ブックを表示している画面からファイルタブをクリック

【Excel2016】ブックの保存や上書き方法を簡単解説

左のメニューから名前をつけて保存をクリックする。
ファイル一覧、もしくは参照からファイルの保存する場所を選択して保存をクリック。

ブックを上書き保存する方法

ブックの画面から上書き保存

左上にある上書き保存アイコンをクリックすると、上書き保存が出来る。

ファイルタブから上書き保存

【Excel2016】ブックの保存や上書き方法を簡単解説

ファイルタブをクリックして表示された左メニューから上書き保存をクリック

後書き

以上で「1-2-3 ブックの保存や上書きの方法」は終了です。
下部にあるリンクから次の記事に移動することが出来ます。
詳しく説明してほしい内容やわからない点などありましたら、コメント、もしくはお問い合わせにてご連絡ください。確認次第、対応させていただきます。
良ければ、感想や意見等もコメントしてくれると有り難いです。

「1-3-1 ワークシートの追加とコピー」に続く

「EXCEL2016 入門講座」に戻る

【EXCEL2016】ワークシートの追加やコピー、移動を徹底解説!

【EXCEL2016】ワークシートの追加やコピー、移動を徹底解説!

2019.02.12
【EXCEL2016】ワークシート/ブックとテンプレートの作成方法を徹底解説!

【EXCEL2016】ブックとテンプレートの作成方法を徹底解説!

2019.02.10

アイキャッチ画像引用:フリー素材 ぱくたそ

シェア・共有はコチラから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。