【windows10】音量ミキサーのショートカット作成や表示方法について解説

音量ミキサーについて
さくにゃあ
ふと、音量ミキサーってショートカットキーとかアイコン作成って出来ないのかなあ?とウィンドウを複数開いて音量を触り続けていた時に思い、記事を作成しました。

目次

音量ミキサーとは?

音量ミキサーとは、アプリごとに音量を調節・ミュートにすることが出来るWindowsの標準機能である。

表示方法

音量ミキサーはタスクバーの右下に表示されている音量アイコンを右クリックすると表示されるショートカットメニューの中から「音量ミキサーを開く」をクリックすると表示されます。

検索表示

  1. windows」+「R」で検索ウィンドウを表示
  2. テキストボックス内に「sndvol」と入力すると、音量ミキサーを表示出来ます

ショートカットキー

残念ながら、ショートカットキーは無いようです。
ただショートカットキーの作成が出来るフリーソフト等を使用すれば開くことが可能になるかもしれません!!

ショートカット・アイコン作成

  1. ショートカットを設置したい場所で右クリックしてショートカットメニューを表示
  2. 新規作成にカーソルをあわせて表示されるサブメニューの中から「ショートカット」をクリック
  3. 表示されたウィンドウ内にある「項目の場所を入力してください」と書かれた場所の下部にあるテキストボックス内に「SndVol.exe」と入力して「次へ」をクリック
  4. このショートカットキーの名前を入力してください」の下部にあるテキストボックス内に任意の名称を入力(音量ミキサー等)
  5. すると、新規作成した場所にショートカットが作成されます。

後書き

以上で「音量ミキサーのショートカット作成や表示方法について解説」は終了です。
詳しく説明してほしい内容やわからない点などありましたら、コメント、もしくはお問い合わせにてご連絡ください。確認次第、対応させていただきます。
良ければ、感想や意見等もコメントしてくれると有り難いです。

アイキャッチ画像引用:フリー素材 ぱくたそ