【windows10】タスクマネージャーの起動方法やショートカット、キー操作を徹底解説!

タスクマネージャーの起動方法やショートカット、キー操作を紹介
さくにゃあ
こんにちは、さくにゃあです。
今回は「タスクマネージャーの起動方法やショートカット、キー操作」を紹介していきます。
タグ;タスクマネージャーとは どうやって 操作方法 使い方 やり方 利用方法 使用方法

タスクマネージャーの起動方法

スタートメニューから起動

  1. windowsアイコンをクリックする
  2. スタートメニューのアプリ一覧の中にある『windows システムツール』のファイルをクリック
  3. ファイル内にある『タスクマネージャー』をクリック

タクスバーから起動

  1. タスクバーにマウスカーソルを移動して、右クリック
  2. 表示されたメニューの中から『タスクマネージャー』をクリック

検索して起動

  1. windowsアイコンの右側にある検索ボックスをクリック
  2. 『タスクマネージャー』と入力する
  3. 検索結果の上部に『タスクマネージャー』と表示されているので、クリックする

タスクマネージャーのショートカット

『Esc』+『Shift』+『Ctrl』でタスクマネージャーが表示されます

タスクマネージャーのキー操作

  • 『Tab』キーで各項目の移動
  • 方向キーで表示されているアプリの選択、『Tab』キーで選択した項目の選択
  • 『Alt』+『D』で詳細表示と簡易表示の切り替え
  • 『Ctrl』+『Tab』で詳細表示時のタブの切り替え
  • 『Alt』+『E』でタスクマネージャーの終了

後書き

以上で「タスクマネージャーの起動方法やショートカット、キー操作」は終了です。
詳しく説明してほしい内容やわからない点などありましたら、コメント、もしくはお問い合わせにてご連絡ください。確認次第、対応させていただきます。
良ければ、感想や意見等もコメントしてくれると有り難いです。

※本記事は過去サイトで作成した文書を修正・追記を行って作成。

「windows10 入門講座」はココから

アイキャッチ画像引用:フリー素材 ぱくたそ

シェア・共有はコチラから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。